第9回、10回足立連戦
第9回、10回足立連戦
第9回、10回足立連戦行ってきました。
1日目
竜剣士EM◯◯
帝◯×◯
彼岸◯×◯
分け
決勝トナメ
ブルーアイズ◯◯
帝×◯◯
竜剣士EM×◯×
竜剣士EM×◯×
竜剣士EM×◯◯

準優勝
1日目は
====================================
デッキ名 :【予定竜剣士EM】
デッキ枚数:42枚
====================================

【モンスター】29
EMギタートル 1
増殖するG 3
エクストラ・ヴェーラー 1
EMリザードロー 2
エキセントリック・デーモン 1
幽鬼うさぎ 2
EMドクロバット・ジョーカー 3
EMペンデュラム・マジシャン 3
竜剣士マスターP 3
竜剣士ラスターP 3
竜魔王ベクターP 2
竜魔王レクターP 1
レスキューラビット 1
EMモンキーボード 3
【魔法】7
揺れる眼差し 3
竜呼相打つ 3
ハーピィの羽根帚 1
【罠】6
奈落の落とし穴 1
狡猾な落とし穴 1
神の通告 1
時空の落とし穴 1
神の宣告 1
神の警告 1
【エクストラ】15
剛竜剣士ダイナスターP 2
爆竜剣士イグニスターP 3
昇竜剣士マジェスターP 1
タイタニック1
フレシアの蟲惑魔 1
No.39 希望皇ホープ 1
鳥銃士カステル 1
恐牙狼 ダイヤウルフ 1
深淵に潜む者 1
外神ナイアルラ 1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング 1
外神アザトート 1

【サイドデッキ】
アリアドネ2
カイクウ2
幽鬼うさぎ1
ヒックリカエル1
エキセントリック・デーモン 1
ソウルチャージ 1
ブラックホール 1
サイクロン3
ツインツイスター 1
神の通告 2


これを使いました。
1日目のダメだったところはヌトス無しなとこだったと思います。
ミラーはまだしも他のデッキと当たった時にヌトス欲しい場面が2試合あったので少し考えどころでした。
サイドは荒削りながらまあまあといったところでした。
メインにサイクがないせいで負けた彼岸戦があったけどこれは切ってる部分なので良かったです。
ソウルチャージなど細かいところは次で



足立2日目
AFOP◯◯
AFEM◯◯
EM◯×◯
EM◯×◯
決勝トナメ
EM◯◯
彼岸×◯◯
EM◯×◯

構築は
モンスター】29
EMギタートル 1
増殖するG 3
エクストラ・ヴェーラー 1
EMリザードロー 2
エキセントリック・デーモン 1
幽鬼うさぎ 2
EMドクロバット・ジョーカー 3
EMペンデュラム・マジシャン 3
竜剣士マスターP 3
竜剣士ラスターP 3
竜魔王ベクターP 2
竜魔王レクターP 1
レスキューラビット 1
EMモンキーボード 3
【魔法】7
揺れる眼差し 3
竜呼相打つ 3
ハーピィの羽根帚 1
【罠】6
奈落の落とし穴 1
狡猾な落とし穴 1
神の通告 1
時空の落とし穴 1
神の宣告 1
神の警告 1
【エクストラ】15
剛竜剣士ダイナスターP 2
爆竜剣士イグニスターP 3
昇竜剣士マジェスターP 1
タイタニック1
フレシアの蟲惑魔 1
ヌトス1
ダークリベリオン1
鳥銃士カステル 1
恐牙狼 ダイヤウルフ 1
深淵に潜む者 1
外神ナイアルラ1
外神アザトート 1

【サイドデッキ】
アリアドネ2
カイクウ2
幽鬼うさぎ1
ヒックリカエル1
エキセントリック・デーモン 1
ソウルチャージ 1
ブラックホール 1
サイクロン3
ツインツイスター 1
神の通告 2

でした。変更点はヌトスとダークリベリオンです。
細かい採用理由は↓↓↓↓↓↓↓↓




メタビ【メインの方向性】
メインは誘発G3ヴェーラー3が流行りだったのもありケアされることが多いためウサギ2ヴェーラー1でメインは散らしました

ヴェーラーメイン3だとサイチェン後の後攻で三枚入れっぱなしにしなきゃならないため非常にそれが問題だと思いました。
サイチェン後のプランは僕は罠プラス竜剣士で誘発罠全てを直撃しないようにしてライフを詰めに行き後から食らう誘発は全てゼンツでライフを取りに行くことにしました。
このおかげで序盤マスタープラス罠罠などでライフ取る感じです。そうするとライフ1500未満まで削れば神も誘発で直撃することはないです。
基本的にはこんなにうまくいかないですがイメージはこんな感じでゲームが長くなるように組んでいます。

ゆえに後手は誘発を増やしてゲームが長引くように
メインは最低限の誘発と多めの罠って形になっています。


彼岸相手は今まで脱出などが入ってたけど死デッキが増えたことや永続に寄り始めたので前よりも後ろを意識した形になりました。
ただメインにサイク入れたいなって思います。しかしメイン戦は長引くゲームになり辛いし理にかなってるのはサイドかなって気持ちのが多いので好き好みだと思います。




【レクター】
入れました。青目用です
相変わらずレクターP欲しかった場面は1回だけで他は特に使いませんでした


がしかしあると便利なことやサイド後ビート要因に使えないこともないことなどから抜くことはなさそうです。
サイドのアリアドネとの兼ね合いもありますしね

【アリアドネ】
先行入れるパワーカード





って考えだと蛇足カードだと思います。有利な時に有利にするカードは入れない主義でしたが
サイチェン後ひたすらやってるとビート試合になることが多々ありサイチェン後マスターの横に置いて強いPモンスターの中では段違いに強かったです。

メイン罠多めでビート試合に持ち込むプレイを取れるなら入れ得だと思います。


【カイクウ】
出すことはなかったけど引きたいタイミングあったので様子見です。
サイドにヒックリカエル入れてないのに入れるはあり得ないのでヒックリカエルとセットです。
彼岸相手もヒックリカエル入れますがまずまずといったところです。
15帝にはカイクウ無いとかなりきついと思います

【ゆきうさぎ】
タイフーンでもいいのですが
サイド後はビートになる。この考えならモンスターに打てるゆきうさぎじゃなきゃダメでした。
デスサイズに打ててメタビ相手に前のライン作らせなかったメインのウサギは意外と偉くて感謝でした。

【ソウルチャージ】
決勝トナメ2回戦の彼岸相手三本目
相手神でリソース全て飛ばされて相手勝ち確信顔からのソウルチャージで勝ち確定は観戦してた人みんなすげえwwwwwってなって気持ち良かったです。
これはカヲルの意見で死デッキ相手に強いカードということで悩んでたので即採用でした。
ピンポイントメタカードとしてはかなり強いカードでした。100点です。

【ブラホ】
使うことありませんでした。未知数です。


エキストラ変更点
2日目はホープセット抜いてヌトスとダークリベリオンでした。
結果的にはダークリベリオンで良かったと思います。
ホープセットはヒックリカエルからワンチャンス5000ダメージが狙えるのでワンチャン作るカードなのですが今回は見送りです
ダークリベリオンは相手のダイナスターイグニスターをレベル4
3体で崩せるのが評価です。

ヌトスは強い時をより盤石に出来る事ができるカードなのですが1日目欲しい事あったから入れました。
今日もそこそこ使ったもののあまり暴れ展開できなかったため好き好きだと思います。


【レスキューラビット】
1枚でいいカードだなって思いました。引けたらラッキーくらいでいいと思います。寄せるとベクター3枚目欲しくなるのでデッキパンパンになってしまうので他のカードと相談ですね。
サイド後は誘発ゲロ踏みするので予想ガイも同じ理由で不採用になりました。

【誘発】
Gはなるべく引きたいプラス損しないプラス試合の中で打つ事が一番多いので3
ウサギは二枚打つ試合が多かったので2
ヴェーラーはサイド後弱い事や試合の中で1枚直撃させればゲームが終わるので1にしました。
枠あればヴェーラーふやしてもいいと思います。
ナチュビにさせないカードでもありますしね

【バルブ】
先手でレベル4が三体出る試合は負けない。という判断です。
強い時をより強くするサイドカードはやっぱり好きじゃ無い事が挙げられます。



とりあえずこんなところです。
勝ちやすいより負けにくい構築が今季はベストだと思います。
タイフーンまで入れようかな。お疲れ様でした!


今期タコ勝ちしすぎてすいません!組んだカヲル小松ひやまありがとう!楽しかったで!
そして絡んだ関西勢!めちゃ楽しかったで!また遊ぼう!
対戦してくれたみなさまもありがとうございました!楽しくできました!リベンジ待ってます!


27日は優勝するで!乙!!!!

コメント

nophoto
名無し
2016年2月14日23:48

ヌトスの強い所、強い場面など例をあげて教えて頂きたいです(>_

いがえみ@なな
2016年2月16日7:20

名無しさん
主に彼岸相手のヌトス深淵が採用に踏み切った要因です!
あとは強い展開の時により盤面を硬くすることができること。
そしてなによりタイタニックマジェスターレベル4で終わってしまうところにフレシアを追加できることが大きいです!