ブルーアイズについて
2016年2月4日コメント (2)どうもお久しぶりです。ななです。
最近PC買ったのはいいものの二週間近く起動できないほど忙しく更新もできませんでした(^^;
CSもなく更新しばらくいいかなあと思ってたけどふとファンデッキでもいいから何か一つデッキを作ろうと思い少し考えてみました。
今回は一回下書きしてるのでしっかりとした記事になることを期待してご覧ください。
1.現環境
Sランク 竜剣士EM
Aランク 帝
Bランク ブルーアイズ
といった感じでメタが回っているのは皆さんご承知かと思います。
実際にブルーアイズって何するデッキなのか?と聞かれて答えられる人は身内にブルーアイズ使ってる方がいないとわからないと思います。
僕も全く分からず調べてみても環境デッキとは程遠くロマンデッキとしての印象を受けました。
確かにデッキに召喚すら出来ないレベル8バニラを三枚も積まなければならないデッキが強いわけないと思いますよね
その通りです。対応できるところが非常に限られていて構築が非常に困難でした。
2.頭を抱える弱点
(1)先攻展開に為す術なし。
EMも彼岸も帝(唯一ワンチャン)も強い先攻の展開を持っていてそれを返す術はよほどのことがない限り難しいんです。
となると
誘発積み積みは確定だと思います。
(2)相手の誘発がきつい
これは特にGとヴェーラーが乙女軸にするととても厳しいです。
乙女の効果上対象に取るカードにすぐ乙女のチェーンが乗らないとブルーアイズが出せないため適当投げGだったりが重くのしかかるときがあります。
これは墓地を使う都合上どうしてもデッキとして仕方ない部分があり対策の使用が先行展開ではなくお祈りの部分が大きくなってしまいます。
逆に考えればすがすがしいほど誘発ガン無視できると考えましょう。そのほうがポジティブです。
(3)ベアト。通告。フレシアがきつい
もうここまでくるとどのデッキも一緒ですね。
一応オルタナティブがこれらに強いのですがオルタナティブは手札コストにブルーアイズを要求するためとても重いです。
ブルーアイズはほぼコンボデッキなので1枚で何かできるカードは賢士のみという悲しさを背負っている(いうて賢士も。。。。)ので二枚使ってやった行動に一枚で返されると途端に攻め手がなくなってしまいます。
もう駄目なとこばっかりで逆にいいですよねここまでくるとw
3.じゃあどう組むことで差別化するのか
当初CSに持っていくつもりはなかったのでデブリダンディ現制限用に組もうかなとか適当に考えててスティーラー入りブルーアイズに派生していきました。
するとなんと愛知CSで使った人がいたらしく感動!
その方も大体同じようなことを考えて構築されてました(僕は展開だけだったのでデッキにしたのはすごいなあって思いました)(小並感)
(1)目指していく場
仮想敵はEMを想定して考えると
青眼の精霊竜に寄って行きます。しかし青眼の精霊竜は竜虎相打つから簡単に処理されてしまうという弱点を抱えています。なんと脆い、、、
しかし!スティーラー込みで考えると一応対応することが可能です。
青眼の賢士プラスフィールド魔法プラスおろかな埋葬(141等でスティーラーが場か墓地にいる)で
精霊竜プラスフォーミュラシンクロンに!!!!なることが!!!!できます!!!!
?(^^;?
一見雑魚に見えるものの意外と雑魚じゃないんです。
精霊竜にはエンドフェイズ時に光シンクロドラゴンになる効果があります。
これによって月華ブラロになれるためイグニスターに対応することができるんです。
「でもイグニスター戻してもまたペンデュラムされてしまっては、、、」
大丈夫なんです。その時はフォーミュラとシンクロしデメリットを回避しながら不夜城になって精霊竜を再び場に出すことが可能なんです。
メイン1にシンクロしてこないで殴ってきてもスターダストウォーリアになることでその後のイグニスターをとめてエンドフェイズにスターダストウォーリアが復活することで追加で出てきたペンデュラム後のイグニスターを戦闘破壊し次のターンのペンデュラムを阻止してくれることでしょう。
実際ドクロバット竜呼通告プラスaはきついですがモンスターである程度は耐えにいけることはとても魅力的だと思います。
ほかにも相手ターントリシュ精霊竜や精霊竜タイタニックフォーミュラなど暴れパターンもありますがそれは組んでからのお楽しみということで割愛させていただきます。
(2)実際にどう組むのが勝率高く組めるのか
環境トップじゃなくても負けたくないですし窮鼠猫を噛みたいですよね
となるとこの際仮想敵は竜戦士EM一本にしましょう。
賢士3
乙女3
青眼竜3
オルタナティブ(3)
スティーラー2
G3
ヴェーラー3
グローアップ・バルブ1
Sinブルーアイズ(1)
霊堂3
おろかな埋葬
旋律(2)
141
ソウルチャージ
ワンチャン(3)
テラフォ(2)
ツイツイ(2)
()がまだ回してないからいるかどうかわからない枠です。
通告3御前3も正直強く使えると思うのでいれたいですがダンディライオンとかまでいれると使いづらいかなあなどいろいろ考えなきゃならないところだと思います。
カオス混ぜるのもいいなと思ったけど闇がすくないことが引っ掛かります。
闇増やすとモンスター多くなって悪くないと思うのでもう少しいいカードないか考えてみたいと思います。マスマティとか白石とかエンペラーエクリプスとかも入れたいけど環境が早すぎる、、、
それでは駆け足になっちゃったきがしますが、みなさん良き青眼ライフを~
最近PC買ったのはいいものの二週間近く起動できないほど忙しく更新もできませんでした(^^;
CSもなく更新しばらくいいかなあと思ってたけどふとファンデッキでもいいから何か一つデッキを作ろうと思い少し考えてみました。
今回は一回下書きしてるのでしっかりとした記事になることを期待してご覧ください。
1.現環境
Sランク 竜剣士EM
Aランク 帝
Bランク ブルーアイズ
といった感じでメタが回っているのは皆さんご承知かと思います。
実際にブルーアイズって何するデッキなのか?と聞かれて答えられる人は身内にブルーアイズ使ってる方がいないとわからないと思います。
僕も全く分からず調べてみても環境デッキとは程遠くロマンデッキとしての印象を受けました。
確かにデッキに召喚すら出来ないレベル8バニラを三枚も積まなければならないデッキが強いわけないと思いますよね
その通りです。対応できるところが非常に限られていて構築が非常に困難でした。
2.頭を抱える弱点
(1)先攻展開に為す術なし。
EMも彼岸も帝(唯一ワンチャン)も強い先攻の展開を持っていてそれを返す術はよほどのことがない限り難しいんです。
となると
誘発積み積みは確定だと思います。
(2)相手の誘発がきつい
これは特にGとヴェーラーが乙女軸にするととても厳しいです。
乙女の効果上対象に取るカードにすぐ乙女のチェーンが乗らないとブルーアイズが出せないため適当投げGだったりが重くのしかかるときがあります。
これは墓地を使う都合上どうしてもデッキとして仕方ない部分があり対策の使用が先行展開ではなくお祈りの部分が大きくなってしまいます。
逆に考えればすがすがしいほど誘発ガン無視できると考えましょう。そのほうがポジティブです。
(3)ベアト。通告。フレシアがきつい
もうここまでくるとどのデッキも一緒ですね。
一応オルタナティブがこれらに強いのですがオルタナティブは手札コストにブルーアイズを要求するためとても重いです。
ブルーアイズはほぼコンボデッキなので1枚で何かできるカードは賢士のみという悲しさを背負っている(いうて賢士も。。。。)ので二枚使ってやった行動に一枚で返されると途端に攻め手がなくなってしまいます。
もう駄目なとこばっかりで逆にいいですよねここまでくるとw
3.じゃあどう組むことで差別化するのか
当初CSに持っていくつもりはなかったのでデブリダンディ現制限用に組もうかなとか適当に考えててスティーラー入りブルーアイズに派生していきました。
するとなんと愛知CSで使った人がいたらしく感動!
その方も大体同じようなことを考えて構築されてました(僕は展開だけだったのでデッキにしたのはすごいなあって思いました)(小並感)
(1)目指していく場
仮想敵はEMを想定して考えると
青眼の精霊竜に寄って行きます。しかし青眼の精霊竜は竜虎相打つから簡単に処理されてしまうという弱点を抱えています。なんと脆い、、、
しかし!スティーラー込みで考えると一応対応することが可能です。
青眼の賢士プラスフィールド魔法プラスおろかな埋葬(141等でスティーラーが場か墓地にいる)で
精霊竜プラスフォーミュラシンクロンに!!!!なることが!!!!できます!!!!
?(^^;?
一見雑魚に見えるものの意外と雑魚じゃないんです。
精霊竜にはエンドフェイズ時に光シンクロドラゴンになる効果があります。
これによって月華ブラロになれるためイグニスターに対応することができるんです。
「でもイグニスター戻してもまたペンデュラムされてしまっては、、、」
大丈夫なんです。その時はフォーミュラとシンクロしデメリットを回避しながら不夜城になって精霊竜を再び場に出すことが可能なんです。
メイン1にシンクロしてこないで殴ってきてもスターダストウォーリアになることでその後のイグニスターをとめてエンドフェイズにスターダストウォーリアが復活することで追加で出てきたペンデュラム後のイグニスターを戦闘破壊し次のターンのペンデュラムを阻止してくれることでしょう。
実際ドクロバット竜呼通告プラスaはきついですがモンスターである程度は耐えにいけることはとても魅力的だと思います。
ほかにも相手ターントリシュ精霊竜や精霊竜タイタニックフォーミュラなど暴れパターンもありますがそれは組んでからのお楽しみということで割愛させていただきます。
(2)実際にどう組むのが勝率高く組めるのか
環境トップじゃなくても負けたくないですし窮鼠猫を噛みたいですよね
となるとこの際仮想敵は竜戦士EM一本にしましょう。
賢士3
乙女3
青眼竜3
オルタナティブ(3)
スティーラー2
G3
ヴェーラー3
グローアップ・バルブ1
Sinブルーアイズ(1)
霊堂3
おろかな埋葬
旋律(2)
141
ソウルチャージ
ワンチャン(3)
テラフォ(2)
ツイツイ(2)
()がまだ回してないからいるかどうかわからない枠です。
通告3御前3も正直強く使えると思うのでいれたいですがダンディライオンとかまでいれると使いづらいかなあなどいろいろ考えなきゃならないところだと思います。
カオス混ぜるのもいいなと思ったけど闇がすくないことが引っ掛かります。
闇増やすとモンスター多くなって悪くないと思うのでもう少しいいカードないか考えてみたいと思います。マスマティとか白石とかエンペラーエクリプスとかも入れたいけど環境が早すぎる、、、
それでは駆け足になっちゃったきがしますが、みなさん良き青眼ライフを~
コメント
ノコッタノコッタ